Infra-Work-01-OverView

私が考えるインフラエンジニアの役割

  • 情報化社会の高度化されたITインフラを支える仕事。
  • 過去にはビジネスの安定的な支援であったが、現在に至ってはビジネスの革新を主導する。

1. インフラエンジニアの業務

  • 大きく分けてインフラ設計、インフラ構築、インフラ運営の3段階に分類できる。

    インフラ設計

    • インフラを作る目的を理解しなければならない。
    • 目的を達成するのに必要な機能や性能などを整理する。
    • 費用と期間を予測して企画書と設計書を作成する。
    • 責任者に決済をする。

    インフラ構築

    • 直接する場合もあり、オペレーターや外部の業者に任せる時もある。

    • 機器の運搬と組み立て、装着、設置、設定、動作テスト、負荷テストなどに分類できる。

    • CE(Customer Engineer):ハードウェア関連の作業

    • SE(System Engineer):サーバーやストレージ設定

    • NE(Network Engineer):ネットワーク装置設定

    • このように分業化することもある。

    インフラ運営

    • 24時間、365日稼働中。

    • 障害対応、受容量管理、インフラが原因ではなく問題の把握に分けられる。

      障害対応

      • ハードウェア故障、急激なアクセス増加への対策、不適切な権限設定によるアクセスが不可能な状況の解消

      水容量管理

      • アクセス数やデータ量が流動的なので、適切に調整する。

      インフラが原因ではない問題の把握

      • プログラムのバグやアプリケーションの設定ミスかもしれない。

2. ITインフラを構成する要素

## ファシリティー
  - 建物、施設、設備などを意味
  - データセンターとデータセンターを構成するラック、エアコン、発電機、変圧器、消火設備などが含まれる。

## サーバー、ストレージ
  - ITサービスを提供するサーバーとデータを大量に保存するストレージ

## ネットワーク
  - サーバーとストレージを接続し、インターネットに接続するネットワーク

3. 技術者の観点から見るインフラエンジニア

- 要請された課題に対して技術的な観点から適切な答えを提案し、実践できなければならない。
- 短期間に本質的な解決策を提示できる技術者
- 最新の動向にも精通している必要がある。

サーバハードウェア

- IA(Intel Architecture)サーバーとエンタープライズサーバーの2つが存在

サーバーOS

- Linux、Windows、Unixに集約

ストレージ

- ストレージ仮想化、シーンプロビジョニング、重複除去、スナップショットなど新技術が登場。
- 各技術の長所·短所を把握し、費用対効果の面で適切なストレージを選定

- ネットワークの設計と構築
- TCP/IPにほぼ集約

- ネットワーク機器
- 通信の交換

- ネットワーク機器はメーカーごとに命令体系が異なるため、メーカーごとの命令体系を学習する必要がある。

4. 選定者としてのインフラエンジニア

## システム構成
- どの規模でどのように構成するのか。
## サーバ仕様選定
- CPU、メモリ、ディスク、RAID、NIC、PSUの二重化の必要性、保守年数、保守レベル、拡張性、物理的大きさ及び重量などがある。

## ネットワーク構成
- 保証期間、メーカー、スイッチをいくつ?、収容量、二重化するかどうかなど…
## データベース設計
- RDBMS、必要容量計算、データベーススキーマと物理的なデータ配置決定
## オペレーティングシステム
- システムをどのように監視して運営するのか。
- 障害の発生をシステム感知ツールで感知し、障害発生を感知したときのみ社員が対応する。
- 一次対応はMSP業者に委任し、解決しないときに社員に問題を伝えて段階的に対応
- 別組織で24時間、365日監視運用システムを構築
You need to set client_id and slot_id to show this AD unit. Please set it in _config.yml.